サルファー登別について

「地域と共に、未来を拓く。あなたの可能性を応援します。サルファー登別は、障がいのある方が地域社会で自分らしく活躍できるよう、就労の機会を提供する【就労継続支援B型事業所】です。

このページでは、サルファー登別の 事業の目的、運営方針、そして私たちの想い についてご紹介いたします。

事業の目的:自立した生活の実現に向けて

私たちの事業の目的は、利用者様一人ひとりが、地域の中で 「自分らしく、いきいきと」 暮らせるようになることです。

障がいのある方が社会参加する上で、就労は大きな柱となります。サルファー登別では、清掃業務やITスキル訓練など、多様な作業機会を提供することで、

経済的な自立(工賃収入の向上)
社会とのつながり(職場での人間関係、地域企業との連携)
自己肯定感の向上(「できた!」という達成感、スキルアップの実感)
をサポートし、自立した日常生活・社会生活 を営むための土台作りをお手伝いします。

運営方針:「高工賃 × ITスキル × 地域貢献」

サルファー登別は、以下の3つの柱を軸に事業を運営しています。

1. 高工賃 – 頑張りをしっかり評価
利用者様の努力を正当に評価し、安定した収入の確保を目指します。
全国平均を上回る高工賃の実現に向け、継続的な業務の確保と作業環境の改善を行っています。

2. ITスキル – 未来につながるスキル習得
現代社会で必要不可欠な ITスキルを習得できる 独自の訓練プログラムを提供しています。
Webサイト制作、動画編集、Webマーケティングなど、就職や自己実現につながる技術を学ぶことができます。

3. 地域貢献 – 社会とのつながりを大切に
地域企業と連携し、社会の一員として地域に貢献する活動を行っています。
清掃業務を通じた地域環境の美化支援や、ITスキルを活かした地域プロジェクトなど、地域と共に成長できる仕組みを作っています。

サルファー登別の想い:一人ひとりの可能性を信じて

私たちは、利用者様一人ひとりが持つ「可能性」を信じています。
得意なこと、苦手なこと、人それぞれ違って当たり前です。
サルファー登別では、利用者様の能力を尊重し、一人ひとりに寄り添った丁寧な支援を行います。

「ここなら安心して働ける」
「ここなら自分も成長できる」

そう思っていただけるような、温かく、そしてプロフェッショナルな事業所 を目指して、日々取り組んでまいります。

利用対象者

就労継続支援B型は、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病のある方で、以下のいずれかの条件を満たす方が利用対象となります。

・就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方も対象となります。
・障害基礎年1級を受給している方や就労移行支援事業者などによるアセスメントで、就労面の課題が把握されている方も対象となります。

就労継続支援B型事業所サルファー登別では、不明点などのご相談を承っております。分からない事はサルファーまでご相談くださいませ。お住まいの市区町村の障害福祉窓口と連携して利用に対する内容などを相談し協議した上でご対応いたしますのでご安心して利用開始に向けたトータルサポートを行えます。また、障害者手帳がなくても、B型事業所を利用できることがあります。医師の診断や定期的な通院があれば、自治体の判断によって入所が可能な場合がありますので、ご不明点はお気軽にご相談くださいませ。

TOP